皆さんは【資産運用】について考えたり勉強したことはありますか?
銀行預金はしてるけどそれ以外に特には何もしていない…
本やインターネットで調べたことはあるけどちょっとわからない…
二人は将来の資産運用についてどう考えたことある?
そもそも資産運用について詳しく知りたいと思っても誰のどんな本を読めばいいのかわからなかったり
読んでみたりはしたけど実際には実行できていなかったりの方が多いのが現状だと思います。
今回は、専門家による無料動画セミナーで資産運用・お金の知識を学べるサイトを紹介します。
- 資産運用に興味はあるけどよくわからない
- 銀行預金だけではだめなの?
- 資産運用の本だけじゃ難しくてわからない
- インターネットの情報だけだと不安
- 資産運用の勉強をする時間が取れない
そんな方々におすすめのサイトです。
また、資産運用の中級者・上級者の方々向けの投資講座の動画も無料で見られます。
お金のことはネットで調べず直接、専門家のアドバイスを受けたい!
今ある資産やお金を有効活用できていない方や、もっとお金の知識をつけることで老後や将来のお金を増したい方に動画開設を見ながら学んでいきたい!
知識や情報が少ない人にとって将来のお金や生活をよりよくするためのポイントを動画で説明。
- 1
- 2 人生100年時代に備えて「お金」をどう考えるか?
- 3 ファイナンシャル・プランニングとは?
- 4 ライフプランとマネープラン
- 5 「不動産投資」は石橋を叩いて渡れ!不動産会社が教えたがらない物件厳選法
- 6 東京・中古・ワンルームマンション投資
- 7 知識ゼロでも分かる、東京1R不動産投資による資産形成
- 8 不動産投資の基本
- 9 リスクマネジメントの考え方
- 10 投資運用の仕組みと種類
- 11 知識ゼロでも分かる、東京1R不動産投資による資産形成
- 12 ガンになったらローンが0!?もしもに備える不動産投資とは
- 13 相続税の基本と対策 ~不動産の活用法~
- 14 ベストセラー作家内藤忍氏直伝!東京23区中古ワンルームのススメ
- 15 税理士登壇!ご存知ですか?あなたが会社員として払う税金額
- 16 社会人が押さえるべきお金の話~控除って何?年末調整って何?
- 17 不動産投資をはじめる前に!空室リスクを防ぐ知っておきたい3つのキーワード
- 18 東京・中古・ワンルームマンション投資
- 19 知識ゼロでも分かる、東京1R不動産投資による資産形成
- 20 不動産投資の基本
- 21 リスクマネジメントの考え方
- 22 知識ゼロでも分かる、東京1R不動産投資による資産形成
- 23 ベストセラー作家内藤忍氏直伝!東京23区中古ワンルームのススメ
- 24 税理士登壇!ご存知ですか?あなたが会社員として払う税金額
- 25 社会人が押さえるべきお金の話~控除って何?年末調整って何?
- 26 業者に騙されず自分で正しい投資判断ができるようになるセミナー
- 27 資産形成から節税まで学べる、不動産投資スタートアップ講座
早速、資産運用について専門家による無料動画セミナーについての詳しい説明をしていきましょう!
無料動画で投資の知識を身につけよう
セミナーシェルフマネーは初心者の方から投資の上級者まで段階に合わせた専門家による無料動画セミナーを視聴できるサイトです。
費用は一切無料で専門家達によるお金の知識・投資の仕組みなどをいつでもスマートフォンなどで視聴できるのが一番の特徴ですね。
セミナーシェルフマネーの資産運用についての動画セミナー内容
お金の基礎講座・資産運用無料動画セミナー
人生100年時代に備えて「お金」をどう考えるか?
ファイナンシャル・プランニングとは?
ライフプランとマネープラン
初心者向け・資産運用無料動画セミナー
「不動産投資」は石橋を叩いて渡れ!不動産会社が教えたがらない物件厳選法
東京・中古・ワンルームマンション投資
知識ゼロでも分かる、東京1R不動産投資による資産形成
不動産投資の基本
リスクマネジメントの考え方
投資運用の仕組みと種類
中級者向け・資産運用無料動画セミナー
- 購入する前に知っておくべき 中古区分マンション投資 リスクと対策とは
- シェアして所有する『不動産小口化商品』とは!
知識ゼロでも分かる、東京1R不動産投資による資産形成
ガンになったらローンが0!?もしもに備える不動産投資とは
上級者向け・資産運用の無料動画セミナー
相続税の基本と対策 ~不動産の活用法~
ベストセラー作家内藤忍氏直伝!東京23区中古ワンルームのススメ
税理士登壇!ご存知ですか?あなたが会社員として払う税金額
社会人が押さえるべきお金の話~控除って何?年末調整って何?
不動産投資をはじめる前に!空室リスクを防ぐ知っておきたい3つのキーワード
以上の内容を各専門家の方々が動画にて詳しく説明しています。
各動画の長さは、15分間にまとめられているので効率的に学習できます。
(管理人もこのサイトで資産運用について勉強しました。)
リンクテキストいつでもどこでも0円見放題!!【セミナーシェルフマネー】
各動画セミナーの詳細内容
お金の基礎講座
お金の基礎講座の動画セミナーでは「お金」に強くなるために、
「自分の資産状況・収支を把握する」ことからスタートできます。
マネープランの立て方まで、専門家の工藤清美さんが解説してくれています。
【お金の基礎講座①】人生100年時代に備えて「お金」をどう考えるか?
(下の画像はイメージ画像です。動画へのリンクではありません。)
- 銀行の預金金利の例
- 年金はどうなるの?
- 平均年収はどう変わった?
- 65歳の日本人の平均余命は?
- 年金生活者の家計について
- 老後、必要になる資金は?
- 家計の金融資産構成
- 個人の金融資産の推移
【お金の基礎講座②】ファイナンシャル・プランニングとは?
プログラム
今さら聞けない人生100年時代のマネープラン入門
「ファイナンシャル・プランニング」とは、人生の夢や目標を叶えるための資金計画を立てて、経済的な側面から実現に導く方法のことです。
プランニングができている人とできていない人とでは、将来が大きく変わってくるかもしれません。
そこで今回は、「ファイナンシャル・プランニング」の基本となる考え方をご紹介。
- 人的資本と金融資本
- ライフプランを作る前に考える5つのこと
- 自分のB/S・P/Lを作成してみる
- お金を増やす3つの方法
- 資産の運用と管理
- 積立額からマネープランを考える
リンクテキストいつでもどこでも0円見放題!!【セミナーシェルフマネー】
お金の投資講座(初心者向け)
資産を増やすにはどんな方法があるの?
初心者のあなたに、資産投資の始め方をお教えします。
「不動産投資」は石橋を叩いて渡れ!不動産会社が教えたがらない物件厳選法
講師
なぜ、同じ不動産投資というジャンルでも「成功する人」と「失敗する人」に分かれるのか?
理由はとてもシンプルです。「失敗する人」は不動産投資に関する知識が不足しています。
知識不足が原因で、営業マンのトークにうまく乗せられ、紹介された物件をそのまま購入してしまうというケースがほとんどです。
購入してから勉強するのではなく、購入する前にしっかり勉強をした上で、「物件選定にこだわりを持つ」ことが大切です。そして「こだわるべきポイント」というのは、実は知ってしまえばとても簡単なことばかりです。
投資不動産業界の現場第一線で29年間活躍し続けてきた講師が、 弊社に寄せられた事例と実体験を交えながら「成功する不動産投資の条件」について余すことなくお伝えします。
- 不動産投資が人気になった背景
- 入居率の高いマンション7つの条件
- ワンルームマンションの主な設備と修繕・交換費用
投資運用の仕組みと種類
将来への備えのために資産運用をする場合、大事なのは「趣味としての投資」ではなく「仕事としての投資」をすることです。この2つの投資の違いをきちんと理解して始めることで、投資をギャンブルではなく資産形成の手段とすることができます。
本動画では、投資におけるリスク・リターンの考え方をご紹介します。
これから資産運用を検討されている方はもちろん、すでに始めている方も知って損はない「お金の知識」をファイナンシャルMBA保持者のFP・工藤清美氏に解説いただく動画となっています。
- 投資には2種類ある
- 投資のバランスを考える
- リターンの源泉を知る
- リスクとは振れ幅のこと
- リターンとリスクはトレードオフ
- 投資信託とは
さらに初心者向けお金の投資講座動画セミナーでは
東京・中古・ワンルームマンション投資
知識ゼロでも分かる、東京1R不動産投資による資産形成
不動産投資の基本
リスクマネジメントの考え方
について詳しく各専門家の先生が動画セミナーで解説してくれています。
リンクテキストいつでもどこでも0円見放題!!【セミナーシェルフマネー】
お金の投資講座(中級者向け)
投資に興味はあるけれど、 具体的に何をすれば良いかわからない…。
勉強中のあなたに、 資産投資のプロがノウハウをお伝えします。
購入する前に知っておくべき 中古区分マンション投資 リスクと対策とは
購入する前に知っておくべき 中古区分マンション投資 リスクと対策とは
「中古区分はリスクが少ない」「区分から始めて規模を拡大していこう」こんな考えを持っていませんか?
本動画では、中古区分マンション投資でどれくらいの利益がでるのか、本当に買い増ししていけるのか・・・まだまだ知られていない、中古区分マンション投資の落とし穴を、簡単なシミュレーションと共にお話します。
甘い言葉に惑わされず、正しい知識や情報を元に、一体何の為に資産運用をするのかを考えて投資対象を選びましょう。
- 中古区分マンション投資の実態
- 老後安心できる程の収入は得られない
- 空室時は収入がゼロになる
- 投資規模が拡大しにくい(融資の限界)
- おすすめは「新築・中古の1棟アパート・マンション投資
ガンになったらローンが0!?もしもに備える不動産投資とは
ガンになったらローンが0!?もしもに備える不動産投資とは
「団体信用生命保険」について、正しい内容を知っていますか?
不動産投資は、入居者から安定した賃料収入を得られることを理由に始める方が多いですが、ローン利用で加入が義務付けられる「団体信用生命保険」も大きなメリットです。
本動画では、日本人の国民病とされている「がん」のリスクに対して、近年、補償内容が充実してきた「団体信用生命保険」を有効な解決策として紹介しています。
不動産投資に興味がある人だけではなく、まだ保険に入っていない方にもお勧めの内容です。
- 団体信用生命保険とは
- 生命保険の加入状況
- 新しい団体信用生命保険の仕組み
さらに中級者向けお金の投資講座動画セミナーでは
- シェアして所有する『不動産小口化商品』とは!
知識ゼロでも分かる、東京1R不動産投資による資産形成
について詳しく各専門家の先生が動画セミナーで解説してくれています。
リンクテキストいつでもどこでも0円見放題!!【セミナーシェルフマネー】
お金の投資講座(上級者向け)
資産運用を体系的に学びたい。 投資で損をしたくない。
そんなあなたに、知っているだけでおトクな 実践に役立つメソッドをご紹介。
15分でわかる!相続税の基本と対策 ~不動産の活用法~
15分でわかる!相続税の基本と対策 ~不動産の活用法~
日本人の平均寿命は年々伸びているから、相続のことはまだ考えなくても大丈夫と思っていませんか?
しかし、平均寿命より注目すべきは健康寿命です。
健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活が制限されることなく自立して生活できる期間のことですが、その期間は、実は平均寿命より10歳前後短く、つまり健康でいられる期間は意外と短いのです。
本動画では、相続にまつわる数々のトピックの中でも特に、相続に際して発生する税金「相続税」を中心に解説します。
相続が起きたらだれが税金を払わなければならないのか、また、誰でも必ず税金を払わなければならないのかという基本的な知識から、相続発生前に押さえておきたい3つの対策について、税金のプロである税理士が、事例を交えながら分かりやすくご説明します。
- 相続税はだれが払うの?
- 相続調査の概要
- 相続の3大対策とは
- 現金贈与を確実に実行するためのポイント
- 相続税対策における「不動産」の活用方法
- 「不動産小口化商品」という選択肢
不動産投資をはじめる前に!空室リスクを防ぐ知っておきたい3つのキーワード
不動産投資をはじめる前に!空室リスクを防ぐ知っておきたい3つのキーワード
老後には夫婦で「2000万円」の蓄えが必要と、金融庁金融審議会が発表した報告書が思わぬ形で問題になっています。
しかしながら、資産運用の重要性は最も前から指摘されてきました。
株式投資や為替、仮想通過など様々な金融商品がありますが、今回はとりわけ不動産投資にフォーカスします。
金融商品の中でも唯一融資が使え、少ない自己資金からでも比較的始めやすいといわれる不動産投資ですが、どういった不動産を選べばよいのか。失敗しないためにはどうすればよいのか。
創業34年の実績を誇る不動産デベロッパーが、その選び方をわかりやすく解説します。
- 不動産投資をはじめる
- 立地は「都心一択」
- 入居者に求められるお部屋
- 適切なパートナーを選ぶ
さらに中級者向けお金の投資講座動画セミナーでは
ベストセラー作家内藤忍氏直伝!東京23区中古ワンルームのススメ
税理士登壇!ご存知ですか?あなたが会社員として払う税金額
社会人が押さえるべきお金の話~控除って何?年末調整って何?
について詳しく各専門家の先生が動画セミナーで解説してくれています。
リンクテキストいつでもどこでも0円見放題!!【セミナーシェルフマネー】
トラちゃんにボブ君も【資産運用】についてのだいぶ詳しくなれたかなぁ??
もしもまだ聞きたい事や質問したい事があるんだったら無料で参加できるセミナーイベントにさんかしたらどうだい?
ボブ君のようにもしも資産運用についての詳しい話を聞きたい・質問したいと思われた方は無料で参加できる各種セミナーもあります。
無料で参加できるセミナー一覧
上記以外にも
- 究極の2択!最良物件の選び方を学ぶセミナー
業者に騙されず自分で正しい投資判断ができるようになるセミナー
資産形成から節税まで学べる、不動産投資スタートアップ講座
などの無料セミナーも大阪・梅田や東京の新宿・渋谷で行われています。
管理人もこのサイトに登録して好きな時に好きな場所で動画セミナーをみて勉強していました。
動画の数も必要な事柄について必要な数だけに絞ってくれているので投資の経験値やレベルにあった知識が段階的に学べました。
講師の方もファイナンシャルプランナー、弁護士の方など投資関係以外の方もいるので多角的な見方を勉強できるのは非常にここのサイトの利点だなぁと思っています。
今回の記事が少しでもお役に立てたなら… SNSなどでシェアして頂けたら幸いです。
(`・ω・´)ゞ