皆さんはスマートフォンに一体何個のアプリをインストールしていますか?
管理人は先日スマホを購入後にインストールしたアプリの数を数えたら54個もありました。
さすがにこの数もアプリがあるとホーム画面がアイコンだらけでいっぱいでごちゃごちゃになっております。
(`・ω・´)ゞ
今回はそんなごちゃごちゃしちゃいがちなアプリのアイコンを整理するアイデアや方法を紹介します。
スマホのホーム画面に設置するアプリ数を好みにデザインする
スマートフォンの機種によってはスマホのホーム画面上に配置できるアプリの数を変更することができます。
この機能を使ってアプリのアイコンを整理する前の下準備をしておきましょう。
設定方法の手順は以下になります。
- スマホのホーム画面上でアイコンなどが何もない部分をロングタップ(長押し)する
- または、ホーム画面全体を *1ピンチインする
- ホーム画面の下の方にメニューが表示される
- 【設定】キーを選択してホーム画面の配置を自分の好みの形にデザインを変える
*1 ピンチイン=2本の指で画面上の操作対象をつまむように動かし、画面を縮小させる操作のこと
①スマホのホーム画面上でアイコンなどが何もない部分をロングタップ(長押し)する
②または、ホーム画面全体をピンチインする
以上の設定でスマートフォンのホーム画面でのアプリのアイコンの設置数などを好みにデザインできます。
デフォルトの設定画面(初期設定)のままでも問題ありませんが、以上の設定で好みにホーム画面のアプリ数などをデザインすることでオリジナルの整理ができるようになります。
フォルダーを使って同タイプのアプリ同士をまとめて管理・整理する
基本的な操作になるので皆さん知っているとは思いますが復習のつもりで見直してみましょう。
アプリのアイコンを移動させる手順は以下になります。
- スマホ画面上のアプリアイコンを長押しする
- 長押ししている状態でアプリを移動する
- 別ページに移動するにはタッチしているアプリアイコンから指を離さず画面横の淵まで移動させる
- ホーム画面から削除する場合は機種のよるが、画面の上にタッチしたままで移動させる
- フォルダを作成する場合はまとめたいアプリアイコンの上に他のアプリのアイコン重ねる
- フォルダからアプリを出す場合はフォルダー内から外に出す感じでタッチしたまま移動させる
スマホ画面上のアプリアイコンのおすすめフォルダー整理術
フォルダー整理する時にどのように皆さんは整理していますか?
多くの方が実践しているフォルダー整理の仕方はアプリのカテゴリーごとでまとめる方法だと思います。
SNSアプリだけのフォルダー、天気・ニュースアプリのフォルダー、画像加工アプリのフォルダー…
こうやってアプリのカテゴリーごとにファルダー分けしておくだけでだいぶ便利になますね。
それ以外にも以下のようなアプリの整理術がありますので是非、参考にしてみて下さい!
- 1. 整理術その1:iPhone & Androidアプリは“ジャンル”ごとにフォルダ分け!
- 2. 整理術その2:iPhone & Androidアプリを“色”ごとにフォルダ分けをする!
- 3. 整理術その3:1カ月使わなかったiPhone & Androidアプリは消去する!
- 4. 整理術その4:初期設定の消せないiPhone & Androidアプリは“使わないフォルダ”に!
- 5. 整理術その5:iPhone & Androidアプリは壁紙が見えるように並べる!
- 6. 整理術その6:同じジャンルのiPhone & Androidアプリはページごとにまとめる!
- 7. 整理術その7:よく使う『LINE』やSNS系アプリは“ドック”に配置!
- 8. 整理術その8:すぐ開きたいアプリは“コントロールセンター”に!
スマホのホーム画面をおしゃれに整理するならホーム画面カスタマイズアプリをインストール!
ホーム画面をオシャレにカスタマイズできるアプリを紹介します。
あなたのセンスでオリジナルのスマホのホーム画面を設定してみましょう!
かつてないカスタマイズ性とパフォーマンスを兼ね備えたホームアプリ
Nova Launcher
ホーム画面カスタマイズアプリで一番有名かつ人気のアプリです。
【特徴】
- アイコンテーマ、色、レイアウトにアニメーションなど様々な要素を変更可能
- カラーテーマ – アクセントカラーの設定ラベル、フォルダ、未読カウントバッジ、ドロワータブと背景の色の変更可能
- PlayストアでNova Launcher向けのテーマをダウンロードできる
- Nova Launcherではホーム画面のグリッドの間にもアイコンやウィジェットを配置可能
- 縦/横スクロール、エフェクトの変更などが可能
- 音楽プレイヤーウィジェットなど、ウィジェットを何でもドックに配置できる
- スマホの動作速度も重視したアプリ
Windowsのようなホーム画面にカスタマイズできるアプリ
Launcher 8 WP Style Themes
リンク:Launcher 8 WP Style Themes
画像のようなホーム画面にカスタマイズしたいならこのアプリをインストールしましょう。
アプリの自動振り分けも設定できるホーム画面カスタマイズアプリ
Smart Launcher
レビュー評価も4つ星以上
機能重視にホーム画面をカスタマイズしたいならこのアプリがおススメです。
【特徴】
- テーマカラーは自動的に壁紙に合わせた色になります。
- カテゴリごとに自動的に振り分けられます。
- 操作に必要なアイテムの多くを画面の下部に移動したことにより片手操作が簡単にできる
- スマートランチャーの検索バーは、連絡先やアプリを素早く検索したり、ウェブ検索や連絡先の追加、計算に使うこともできます。
- 内蔵ウィジェットは、アラーム、予定、天気などを表示するように再設計
また、アプリごとにPIN設定ができたりとユーザーのプライバシー・セキュリティの観点からも設計されたカスタマイズアプリです。
好みの写真や他のアプリ・アイコンでカスタマイズできるアプリ
Desktop VisualizeR
主な特徴
・好きな画像でアイコン作成
ホーム画面のショートカット・アイコンや起動ウィジェットを好みの画像に変更できます。
・大きいアイコン
指定するアプリを起動ウィジェットとしてデスクトップに貼り付けることで大きいアイコンとして利用することができ便利です。
・アイコンパックやアドオン機能でさらに便利に
オリジナル・アイコンパックやアドオンを追加することで機能拡張ができます。
さらに、他のホームアプリ用アイコンパックやテーマも利用することができます。
まとめ
皆さんの好みのスマホ画面のアプリのアイコンを整理する方法は見つかりましたか?
管理人は面倒くさがりなので自動にアプリを整理してくれるSmart Launcherを使っています。
スマホのホーム画面を整理したりオシャレにカスタマイズすることで周りの人とは違うオリジナル感たっぷりのスマートフォンにすることができますので是非、チャレンジしてみて下さい。
(`・ω・´)ゞ